「第75回本因坊秀策囲碁まつり」のご案内

「第75回本因坊秀策囲碁まつり」を2022年8月6日(土)・7日(日)、江戸時代末期に活躍した碁聖・本因坊秀策生誕の地・因島で開催します。
プロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦「本因坊秀策杯」をはじめ、全国からアマチュア囲碁愛好家が参加する「クラス別競技大会」や、プロ棋士による「指導碁」などが行われます。全国的にも大規模で、レベルの高い囲碁のイベントになっています。
今回は13年ぶりに「囲碁サミット」も開催。藤沢一就八段の講演会もあります。
動画で紹介(YouTubeより)
8月6日(土)
囲碁サミット2022 in おのみち
時間 | 13時00分開会、13時30分第1部、15時00分第2部、16時20分閉会 |
---|---|
会場 | 因島市民会館(尾道市因島土生町88-1) / TEL0845-22-6565 |
対象 | 誰でも(無料)※申し込み不要 |
趣旨 | 全国から囲碁文化振興事業に取り組む自治体の首長等が集い、囲碁文化の創造・発展・継承へ向けた施策等を意見交換し、交流・連携を深める。 ◎参加自治体紹介 (※クリックしたら拡大されます) |
内容 |
開会(13:00~)
尾道市長挨拶、日本棋院挨拶、来賓挨拶、参加自治体紹介
第1部(13:30~)
サミット参加自治体の取り組み紹介
参加3市による事例発表
パネルディスカッション
「子どもが夢中になる囲碁の教え方」
左から、助言者小林覚理事長(日本棋院)、パネリスト清成哲也九段(関西棋院)、金秀俊九段(日本棋院)
左から、パネリスト山本賢太郎五段(日本棋院)、佐藤昌弘会長(尾道市囲碁のまちづくり推進協議会)、コーディネーター奥田あや四段(日本棋院)
第2部(15:00~)
講演会 演題「どのように才能を見出し伸ばすのか (AIに頼り過ぎない囲碁脳の育て方)」 講師藤澤一就八段(日本棋院)
閉会(16:20~)サミット宣言、次期開催地挨拶 |
本因坊秀策杯アマチュア予選大会
時間 | 13時30分~ |
---|---|
会場 | |
参加資格 | 5段格以上のアマチュア。 ※囲碁まつりに参加したことがある有資格者には別途文書で通知します。 ※予選の結果、本因坊秀策杯の出場者とならなかった人は、7日(日)開催の尾道碁聖戦に無料で参加することができます。 |
参加費 | 大人2,000円 高校生以下1,000円 |
8月7日(日)
クラス別競技大会
時間 | 受付8時30分、開会式9時、競技9時30分~ |
---|---|
会場 | |
参加資格 | 尾道碁聖戦(本因坊秀策アマチュア予選会と同じ。囲碁まつりに参加したことがある有資格者には別途文書で通知します。) 6段以上戦 、5段戦 、4段戦 、3段戦、2段戦、初段戦 、級位戦 (定員は各クラス48名) ※クラス編成は申込状況により変更することがあります。 ※5段戦~級位戦の前回大会優勝者は、今大会に限り、優勝クラスよりも上のクラスでお申込ください。 |
参加費 | 昼食代込み 大人2,000円 高校生以下1,000円 |
指導碁
時間 | 13時~14時30分 |
---|---|
会場 | |
内容 | ※クラス別競技大会と指導碁は、同時に申し込むことはできません。 |
参加費 | 大人2,000円 高校生以下1,000円(昼食の用意販売はしていません) |


第23回本因坊秀策杯(決勝戦は公開対局)
時間 | 受付8時30分、開会式9時、競技9時30分~、 決勝戦公開対局14時40分頃 ※公開対局は大ホールにて無料で観戦できます。(申込み不要) ![]() 公開対局の様子 |
---|---|
開場 | |
内容 | プロ棋士8名、アマチュア8名によるトーナメント戦 |
参加予定棋士 | 日本棋院
関西棋院
|
参加資格 | プロ棋士は、日本棋院および関西棋院から推薦をいただき、決定しています。 アマチュアは、8月6日(土)に行われる予選会において決定します。 |
賞金 | 優勝100万円、準優勝30万円 |
大会総審判長 大盤解説 |
清成哲也九段(関西棋院) |
大会申込方法
- 「住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号、段・級位、参加希望のイベント」を記入して、はがき、FAX又はメールで申込してください。

申込期日
- 2022年(令和4年)6月30日(金)
※申し込みは終了しました。
参加費の支払い方法
- 囲碁まつり当日に受付でお支払いください。
申込・問合先
- 〒722-2213広島県尾道市因島外浦町121-1
- 本因坊秀策囲碁記念館内
- 本因坊秀策囲碁まつり実行委員会事務局
- TEL 0845-24-3715(FAX兼用)
- Eメール syuusakuigokinenkan@chorus.ocn.ne.jp
-
【主催】尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、尾道市、尾道市教育委員会
【後援】日本棋院、関西棋院
申込・問合先
〒722-2213
尾道市因島外浦町121-1
本因坊秀策囲碁記念館内
本因坊秀策囲碁まつり
実行委員会事務局
TEL/FAX0845-24-3715