「第77回本因坊秀策囲碁まつり」を2023年7月8日(土)・9日(日)、江戸時代末期に活躍した碁聖・本因坊秀策生誕の地・因島で開催します。プロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦「本因坊秀策杯」をはじめ、全国からアマチュア囲碁愛好家が参加する「クラス別競技大会」や、プロ棋士による「指導碁」などが行われます。[詳細をみる LinkIcon ]

囲碁のまちPR動画

動画「囲碁のまち尾道」

最近の囲碁祭り・大会情報

2023.3.26
第25回虎ちゃん囲碁まつり

棋聖・本因坊秀策の幼名「虎次郎」に因んだ、第25回虎ちゃん囲碁まつりが2023年3月26日、本因坊秀策囲碁記念館であり、幼稚園から高校生まで43人が参加しました。棋力に応じて9路・13路・19路ABに分かれて対局し、25人が奨励賞を受賞しました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

2023.3.18/19
第76回本因坊秀策囲碁まつり「第9回女流秀策杯」

2023年3月18・19日、全国の女流アマチュア棋士を対象とした女流クラス別競技大会と、女流プロ棋士8名と女流アマチュア8名によるトーナメント戦「女流秀策杯」などの女流囲碁まつりを、市民センターむかいしまを中心に開催しました。女流秀策杯では大須賀聖良初段(日本棋院)が初優勝をし、優勝カップと賞金50万円が贈られました。[ 詳細をみる LinkIcon ]
 
img_7085.jpg 第9回女流秀策杯決勝戦は公開対局で、大須賀聖良初段と辰巳茜三段の戦いとなりました。 img_7199.jpg 女流秀策杯初出場の大須賀聖良初段(日本棋院)が優勝の栄冠を手にしました。 img_6957.jpg クラス別競技大会の様子。102名のアマチュア棋士が競い会い交流を深めました。

2023.1.7
第12回本因坊秀策囲碁記念館子ども囲碁大会

 第12回本因坊秀策囲碁記念館子ども囲碁大会が2023年1月7日、尾道市因島外浦町の本因坊秀策囲碁記念館で開催し、広島県内をはじめ今治市や大阪市から高校生以下の子どもたち43名が参加し、熱戦を繰り広げました。
山本賢太郎五段(日本棋院)による囲碁教室も行われました。[  詳細をみる LinkIcon  ]

2022.8.6/7
第75回本因坊秀策囲碁まつり

8月6日・7日、因島市民会館・芸予文化情報センターで「第75回本因坊秀策囲碁まつり」を3年ぶりに開催しました。本因坊秀策杯は、全国に例を見ないプロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦です。決勝は酒井佑規三段(日本棋院)vs金秀俊九段(同)の対決になり、酒井三段が優勝、本因坊秀策杯の栄冠を手にし、賞金100万円を獲得しました。[ 詳細をみる LinkIcon ]
 
img_6149.jpg 第75回本因坊秀策杯決勝戦は公開対局で、酒井佑規三段と金秀俊九段の戦いとなりました。 img_6239.jpg 第75回本因坊秀策杯は、酒井佑規三段(日本棋院)が初優勝を果たしました。

2022.8.6
囲碁サミット2022 in おのみち

 2022年8月6日、全国から囲碁の盛んな11市が尾道市因島に集合。「囲碁サミット2022」を開催しました。プロ棋士5人を招いてのパネルディスカッション、藤澤一就八段の記念講演が行われました。[ 詳細をみる LinkIcon ]
 


2019.9.24
第12回尾道市民囲碁大会

 尾道市では、市民を対象に初心者から有段者まで楽しめる囲碁大会を、年に一度開催しています。初心者囲碁教室・クラス別競技大会を行い、最上位クラス優勝者には、尾道市囲碁名人の称号を贈ります。第12回尾道市民囲碁大会が2019年9月24日、尾道市総合福祉センターで行われ、161人の囲碁愛好家が参加しました。囲碁名人は「因島土生地区」の福井盛人さんが前回・前々回と引き続き獲得し、三連覇となりました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

2018.11.23
第37期本女流因坊戦第3局 本因坊秀策囲碁記念館で開催

2018年11月24日、第37期女流本因坊戦第3局が尾道市因島外浦町の本因坊秀策囲碁記念館内の再現した秀策生家で行われ、謝依旻(しぇい・いみん)女流本因坊が藤沢里菜(ふじさわりな)女流立葵杯に284手で白番中押し勝ちをおさめ、通算成績を1勝2敗としました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

 

2018.1.21
第9回尾道市公民館交流囲碁大会

 尾道市では、市内各地区の公民館で開催している囲碁教室の交流大会を年に一度開いています。2018年1月21日、向島公民館(尾道市民センターむかいしま内)で、第9回目の交流囲碁大会が行なわれました。3人1組のチーム対抗戦で、A・Bブロックが16チームづつ、Cブロック12チームが参加しました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

過去のイベント

2016.8.2/3
2016ひろしま総文囲碁部門 尾道市で開催

 「第40回全国高等学校総合文化祭(2016ひろしま総文)囲碁部門」が、2016年8月2、3日に開催されました。予選を勝ち抜いた全国の高校生が、日頃の研鑽の成果を発揮すべく、対局に挑みました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

 

2016.5.9/10
第71期本因坊戦第1局 本因坊秀策囲碁記念館で開催

 第71期本因坊戦で5連覇による「永世本因坊」の称号獲得がかかる井山裕太本因坊に高尾紳路九段が挑戦する注目の本因坊七番勝負・第1局が、5月9日(月)、10日(火)に本因坊秀策囲碁記念館内の『再現した秀策生家』で行われ、244手で挑戦者の高尾紳路九段が井山裕太本因坊に白番中押し勝ちし、先勝としました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

 

2015.2.5/6
第39期棋聖戦第3局 尾道で開催

 2015年2月5・6日、ベラビスタ境ガ浜で第39期の棋聖戦第3局が行なわれました。4日には、同じくベラビスタ境ガ浜で両対局者を激励する前夜祭(食事会)が開かれ、7日には本因坊秀策囲碁記念館で囲碁ファン交流イベントがありました。[ 詳しくみる LinkIcon ]

 

2010.10.6/7
女流アマ囲碁都市対抗戦尾道大会

 第48回女流アマ囲碁都市対抗戦が2010年10月6・7日、びんご運動公園の健康スポーツセンターで開催、全国33都道府県の138チーム687人が参加しました。[ 詳細をみる LinkIcon ]

本因坊秀策囲碁記念館

本因坊秀策生誕の地「尾道市・因島外浦」の囲碁記念館。秀策ゆかりの品の展示、生家を再現公開しています。[ 詳細は公式サイトへ LinkIcon ]

秀策読本

尾道市名誉市民「本因坊秀策」の児童・生徒向けに小冊子です。当サイトでご覧になれます。[ 詳細をみる LinkIcon ]

秀策パンフレット

幕末の碁聖で尾道名誉市民「本因坊秀策」のパンフレットです。当サイトでご覧になれます。[ 詳細をみる LinkIcon ]

出前対局「碁ランティア」

尾道市因島地域では「碁ランティア」の出前対局を行っています。初心者から有段者まで様々なレベルで対局をお楽しみになれます。ご宿泊のお客様も、日帰りのお客様も大歓迎です。[詳細をみる LinkIcon ]

囲碁教室受講生募集

本因坊秀策囲碁記念館、因島市民会館、尾道迎賓館で、初心者・女性・小中生を対象に囲碁教室を開催しています。囲碁は発想力や思考力・集中力を身につけるのに役立つと言われ脳のトレーニングにも最適。ぜひ囲碁の楽しさを体験してください。[ 詳細をみる LinkIcon ]